【 「資産形成」が一番重要です 】
「お金のことを勉強したいのですが、何からするべきか分からない」という質問をよくされます。
あらためて、そう質問されると「確かにそう思うかも・・・」と、私自身も思ってしまいます。
お金のことは、誰から学んできたか・・・
私もFP(ファイナンシャルプランナー)という仕事を通して、お金の事を学ぶまでは、せいぜい親からなんとなく教えられただけ、としか記憶にありません。
その親も、お金のことに関して、学ぶ機会は無かったと思うので、「無駄遣いはしないで、貯金をしていく」ということが、独力で身に着けた智恵でしょう。
お金には、三つの段階があります。
① 「節約と貯金」の段階
② 「資産形成」の段階
③ 「資産運用」の段階
この中で一番重要なのは、②の「資産形成」の段階で、FPの力が最も必要とされるところです。
③ の「資産運用」の段階は、ゴールです。
この段階の人は、お金の悩みから解放されています。
「資産運用」の段階は、資産収入(資産から生まれる収入)によって、生活が成り立っているので、労働収入(仕事から生まれる収入)が無くても生活が出来ます。
だから、病気になって仕事が出来なくなる、失業して収入が途絶える、というリスクがありません。
つまり、「資産運用」の段階の人はお金の悩みから解放されているので、FPが役に立てることは少ないでしょう。
① の「節約と貯金」の段階は、浪費が多いので、節約をして貯金の必要がある段階です。
この段階から抜け出せない人は、自力では浪費を抑えることは難しいでしょう。
お金は麻薬と一緒です。
他の人と同じでありたいために、新しい服を買う、不要な付き合いをする、ということで安心感を得られる人は、「消費する」ことの依存性に勝てなくなっている状況です。
だから、誰かと一緒に「節約と貯金」に取り組むことが望ましいでしょう。
FPの知識というよりは、一緒に支えてれくれる存在がいることが重要となります。
② の「資産形成」の段階が、最もFPの力を借りなければならない段階でしょう。
FPが提供する知識と経験が、クライアントの「資産形成」に大きく影響を及ぼします。
「節約と貯金」が出来ていても、お金の悩みから解放される、ということにはなりません。
必要となる子供の教育費や老後の生活費を作るために、「資産形成」を推進する知識が必要です。
だから、② の「資産形成」が一番重要で、FPの力を借りなければならない段階と言えるでしょう。
しかし、残念なことに「資産形成」に精通したFPはほとんどいません。
私が知っているだけでも、数えるほどです。
ほとんどの金融マンやFPが「今よりは少しはマシになる」程度の知識やソリューション(解決法)しか提供出来ていません。
「預金の利息よりはマシです・・・」
「今までよりは、貯蓄額が増えました・・・」
その程度のソリューション(解決法)で、大切なクライアントのお金の悩みを解決出来るでしょうか・・・
「これで、子供が望む教育を受けさせてあげられます!」
「老後生活の不安が消えました!」
と言われるほどのソリューション(解決法)を提供出来るFPがもっと増えて欲しいと思います。
日本には、お金のことをFPに相談する、という【文化】は根付いておりません。
FPという資格を、金融商品を販売していくための道具としか、FP自身も認識して来なかったことが原因でしょう。
残念ですが、この事実は認めざるをえません・・・
しかし、この状況は変えていきたいと思っております。
これからは、クライアントの「資産形成」に役に立てるFPを、一人でも多く輩出していきます。
そう思うと、ますます忙しくなりそうで、自分の身が持つかなと思ってしまいますが・・・
でも、燃えてきますね!
あと10回生まれ変わっても、格差社会を無くすためにFP業に邁進しく所存です。
資産形成に役立つ情報をご希望の方は
「LINE@」にご登録をお願い致します
【資産形成FP 佐藤文昭】LINE@
↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40vrf2239i
LINE@IDから検索はこちら
↓↓
@vrf2239i